Blog記事一覧 > 未分類 - 石本接骨院 - Page 2の記事一覧
石本接骨院のブログをご覧いただきありがとうございます。
今回はじめての投稿となります。今後もご覧の皆様にとって有益な情報を発信していきますので、よろしくお願いします。
さて今回のテーマは「腰痛」についてです。
ひとえに腰が痛いと言っても、痛みの原因をしっかりと鑑別出来ていなければ最短距離で改善しません。
腰痛は大きく分けると4つのタイプがあります。
1、「筋・筋膜性」と言われる筋肉や筋肉表面の筋膜が原因の腰痛
2、「椎間関節性」と言われる背骨の関節が原因の腰痛
3、「椎間板性」と言われる背骨の間にあるクッション材が原因の腰痛
4、「仙腸関節・骨盤」という骨盤の関節が原因の腰痛
それぞれの特徴的な症状をご紹介します。
1、「筋・筋膜性」
腰や背中の筋肉に何らかの負荷がかかり炎症している状態で、可能性の高い症状は「前屈痛」いわゆる前かがみをした時の痛みです。また筋肉は動かなければ刺激が加わらないので、じっとしているときには痛みが出にくいことが多いです。
2、「椎間関節性」
背骨の後部にある関節部分に何らかの負担が加わり炎症した状態です。背骨の構造上、体を後ろに反る伸展という動作を行うと負荷がかかりやすいため、「後屈痛」が特徴です。たくさんある背骨のうち、部分的に負荷が加わる状態は「体の柔軟性不足」があげられます。首や胸、股関節の柔軟性が不足すると背骨の関節に負荷がかかりやすくなります。関節も動かさなければ負担はありませんから、じっとしているときには痛みが少ないことが多いです。
3、「椎間板性」
背骨と背骨の間にあるクッション材のような部分を椎間板と言います。この部分は猫背のような姿勢不良によって負荷を受けやすいため、デスクワーカーに多い印象です。また腹筋などの筋力が不足していると上半身の重みを支えることが出来ず、クッション材となる椎間板への負担が大きくなります。この腰痛の特徴は「安静時痛」というじっとしているときの痛みです。動くことによって負荷が分散するので痛みが出にくいことが特徴です。
4、「仙腸関節・骨盤」
背骨の下にある骨盤部分の炎症による腰痛です。先ほどまでの腰痛と違い痛みがピンポイントであることが多いです。また骨盤部分は動いていても座っていても一定の刺激を受けてしまうので、常に痛みがあり日常生活への支障が大きい印象です。症状の辛さの割に、病院では一般的な腰痛と一緒にされやすくなかなか改善しにくい腰痛という印象があります。
ぎっくり腰や普段感じる腰痛と言ってもこのような症状の違いがあり、さらにひとつではなくこれらが複数絡み合って症状を出しているケースもあります。
さらにごく稀に内蔵の疾患やガンの骨への転移などが腰痛を引き起こしている場合もあります。
こういった「レッドフラッグ」という一発アウトで速やかに医師の診察を受けた方がいい症状も慎重に判断し、適切な医療機関へご紹介致します。
当院ではこれらの症状をしっかりと問診や触診、徒手検査で鑑別を行い、あなたの腰痛にとって最も適した施術を行います。他院で治療しているがなかなか改善しない、これぐらいならと腰痛を放っておいている方は、一度当院へご相談ください。